2018年7月17日~7月29日にタイ(バンコク・パタヤ)へ旅行した際の費用をまとめてみました。
旅行する時期、旅行スタイルによって金額は変わりますので、参考程度にご覧ください。
【旅行行程】
自宅—(徒歩)—最寄りバス停—(バス)—とある地方都市(ホテル宿泊)—とある地方都市空港—(飛行機)—関西国際空港—(飛行機)—バンコク(ドンムアン国際空港)—(バス)—パタヤ
といったものです。帰りはほぼこの逆で、ホテル宿泊が関空泊に変わっただけです。
【交通費】
- 国内バス(往復):3700円
- 電車(駅⇔空港):1300円
- 飛行機(国内線):14370円
- 飛行機(国際線):27718円
- RABBITカードチャージ:200B
- バス(エカマイ⇔パタヤ)432B ←2席確保で往復
- ソンテウ(パタヤバスターミナル→ホテル):50B
- ソンテウ(流し):120B
- タクシー(パタヤ内):400B
- バイタク(パタヤ内):1480B
- タクシー(asok→ドンムアン空港):200B
【宿泊費】
国内:920円(株主優待券使用)
タイ:36932円(バンコク2泊、パタヤ9泊)
【食 費】
- 国内:3222円
- タイ:7015B
【夜遊び代】
・国内(デリヘル):20000円
・タイ:56650B
【雑 費】
3803.75B
【合 計】
108162円+239192.55円(70350.75B)≒347354円
(※1B=3.4円で計算)
移 動
飛行機費用に関しては、変更費用が加算されていますので、変更しなければ9640円安い金額でした。本来は3泊4日でしたので。
パタヤで一番感じたのは、交通費(タクシー、バイタク)がバンコクに比べて高いということ。乗り合いのソンテウは10Bですが、チャーターしようものならドライバーの言い値が標準価格です。
(どこか忘れましたが、大まかな料金表が貼り出していた場所もありました)
バイタクは2人だと2倍料金になるのでしょうか?そんな印象があります。
結構、徒歩を意識していましたが、パタヤ内での移動だけで2050B(約7000円)かかりました。
バイクの免許は持っていませんが、レンタルバイクだともう少し費用を抑えられそうですね(^^)
食 事
食事は1日2食が基本で、1人ですとフードコートや街の小さなレストランでタイ料理を1品もしくは2品と水。1食安ければ100B以内、高くても200Bしませんでした。
食事以外の食べ物は、コーヒーや果物。一度だけソフトクリームを食べました。
日本食やステーキ、シーフードなどはほぼ食べませんので、一人だと食費はあまりかからなかった印象です。
連れがいる場合は単純計算で2倍になるはずですが、そうはいきません(^-^;
ここぞとばかりに、高級レストランやもしかしたらディスコに連れて行かれる?かもしれません。
今回はアルコールもディスコもナシの嬢だったので助かりました~(^^)
(レストランは高めのところに連れて行かれましたが...)
その他
夜遊び費用については、ホント人それぞれでしょうから参考にもなりませんね(^-^;
今回は60000Bを費用に準備していましたので、それを超えることなく遊ぶことができました。(...国内分を含めると若干オーバーしましたが)
いつも無駄だと後悔するのが、前泊時のデリヘル(^-^;
2,3年前まではアタリも多かったのですが、最近はハズレばかり...毎度「次回はおとなしくしていよう!」と反省しますが、夜になると電話しています(^-^;
でも、来週の旅行は国内のホテル泊がないので無駄な削減できます(^^)
次回は画像をできるだけ撮影するのと、ホテルについても感想なんかをかければいいかな、と思っています。
以上、2018年7月の旅行記でした(^^♪