2019年9月20日に【4977】新田ゼラチンより株主優待が到着しました。
新田ゼラチンってどんな会社?
業種:食品
特色:ゼラチンで日本一、世界4位。兼営のペプチドは国内2位。米国、インド、中国等で現地生産
復 調:魚原料価格は落ち着き、価格転嫁も。国内はグミキャンディー市場が活況、コンビニ向け総菜用途の拡大続く。北米はコラーゲンサプリメントが伸び、健康食品用カプセル向けも増加で営業益復調へ。
3コア:フード、ヘルスサポート、バイオメディカルをコア領域とし、日本、アジア、北米での生産・供給体制構築へ。アジアはベトナム中心に生産性向上投資予定。
(参考文献:東洋経済 会社四季報)
□ 株主優待
↑きちんと社名の入った段ボールで届きました。
・コーンクリームスープ1箱(1人分3袋)
・トマトクリームスープ1箱(1人分3袋)
・プリンの素1箱(2人分3袋)
・アンケートはがき
・挨拶状
・コラーゲンまるわかりBOOK
↑コラーゲンまるわかりBOOKの目次
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
自社商品(健康食品等) | 1,000円相当 | 100株以上 | ※リストより1点選択 ※3年以上継続保有の場合2点選択 |
3,000円相当 | 500株以上 |
情報提供:東洋経済新報社
□ 最近の株価
過去5年間で見ると、今年に入ってから600円強で2回跳ね返されていて、3回目は8月の終わりぐらいから少し上昇してきています。
業績も悪くはないのですが、全体的に下降トレンドなので、私見ですが長期で保有するのはお勧めできません。
あくまでも優待狙いのスタンスで。
□ 株主優待株 取得データ
取得日:3/13
株価:710円
取得株数:100株
□ 株主優待 取得経費
信用買い売買手数料:55円
一般信用売り売買手数料:115円
信用買い金利(1日):5円
貸株料(15日):113円
経費合計 288円
SBI証券の売り在庫は最終日まで残っていました。
3月は他にも色々と優待銘柄が多いので、皆さんの優先順位が低かった銘柄だったのかもしれませんね。
そうとは知らず私は初日からクロスしてしまい、結果余計な手数料を支払う羽目に...
次回は少し様子を見ながらでもイイですね。
優待でいただいた商品については美味しくいただいております。
ただ、日頃からゼラチンを使って料理する機会が多いので、優待品が届いた時期にちょうど家にあったゼラチンが底をつくという絶妙?なタイミングでした。
選択肢の中にゼラチンとアガーのセットがあったので、
